今週末は彼の家でお泊りなのに、足裏がガサガサだ~!
これだと彼と一緒にいるときに裸足になれない・・・。
週末に間に合うような、即効性のある角質ケアアイテムってどんなものがあるんだろう…。
こんなお悩みを解決します!
本記事の信頼性
「かかとの角質何とかした方がいいんじゃ・・・?」
と彼に言われたショックで角質ケアについて調べ始めました。
パック・クリーム・やすり・・・を実際に購入して試した中で
最も即効性のあったアイテムに出会い感動!!
彼にもつるつるの足裏を見せて自慢しました◎
この記事を読めば、彼とのお家デートも
自信をもって楽しめるようになりますよ!
結論:即効性のあるアイテムはこれ!
魚の目カッター
角質を削り落とすから
ガサガサしている部分を
すぐにつるつるにすることができます◎
注意点もあるので
先に使い方を見たい!
という方は下のリンクから
読んでみてね◎
1:かかとの角質を自宅でケアできるアイテムの種類
①軽石
ポイント | 入浴時にサッとケアできるのがポイント。種類は、天然のものと人工のものがあるため、症状の度合いによって使い分ける。 |
症状の度合い | ガサガサかかと |
お手入れの方法 | 丸洗い可能 |
その他 | 肌を保湿してくれオイルが練りこまれたものや香りがあるものなど、かかとの角質ケア以外の効果も要チェック。また、形が様々なので自分の使いやすい形のものを選ぶのがポイント。 |
価格(おおよその金額) Amazon調べ | 160円~950円 |
②スクラブ
ポイント | クリームタイプやバータイプなどの種類があり、指先の細かい部分からかかとの広い部分までケアできる。また、削りすぎるということながく、肌に優しいのがメリット。 |
症状の度合い | 軽めの角質をケアできる |
お手入れの方法 | – |
その他 | 香りがあるので、リラックス気分になれたり、足のにおいケアまでしてくれる。保湿も一緒にしてくれるので一石二鳥。 |
価格(おおよその金額) Amazon調べ | 900円~4,000円 |
③ピーリングパック
ポイント | 足裏全体をケアできる。一種間ほどで角質がはがれ落ちて綺麗になる。角質を削らないから肌の負担が軽減されるのがポイント。 |
症状の度合い | ガサガサ・ひび割れしている |
お手入れの方法 | 使い捨て |
その他 | ピーリング剤に浸している間は動けないのがネック。その場合は、寝ている間にケアできる、貼るタイプがオススメ。角質が落ちてくる時期は、部屋に角質が落ちてしまうので、裸足で歩けないのがネック。 |
価格(おおよその金額) Amazon調べ | 400円~2,500円 |
④やすり(手動・電動)
やすり(手動)
ポイント | 削る面が広く広範囲のかかとを削るのに最適。軽量で小さいため収納の場所を取らない。お風呂でも使用できる。 |
症状の度合い | 軽めの角質をケアできる |
お手入れの方法 | 丸洗い可能 |
その他 | ガラス製のものや取っ手がついているものまであるので使用場所や好みによって選ぶ必要がある。日々のお手入れで徐々に角質が取れていくので時間がかかるのがネック。 |
価格(おおよその金額) Amazon調べ | 900円~3,000円 |
やすり(電動)
ポイント | 電動だから強い力を入れることなく、手軽にケアできるのがポイント。ローラータイプやペン型のものがあり、粗さや回転速度を調整できるものもある。 |
症状の度合い | ガサガサ・ひび割れかかとに |
お手入れの方法 | 丸洗い可能なものも (商品ごとに確認が必要) |
その他 | 強さをコントロールすることが難しく、長時間同じ場所に当てると痛みが出る場合があるため、注意が必要。 |
価格(おおよその金額) Amazon調べ | 900円~3,000円 |
2:かかとの角質ケアアイテムの選び方
使用するシーンに合わせて
足の角質ケアアイテムを選ぶ際には、使用するシーンに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、お風呂やシャワー後の湿った肌に使用するものや、
乾燥した肌に使用するものなど、使用する場面によって適したアイテムが異なります。
また、外出先でも使えるコンパクトなアイテムや、家庭用の電動アイテムなど、
自分のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
やすり部分の素材
足の角質ケアアイテムには、やすり部分の素材によって異なるものがあります。
金属製、セラミック製、ダイヤモンド製、紙やすりなど、
素材によって使用感や効果が異なるため、
自分に合った素材を選ぶことが重要です。
また、素材によっては、肌への刺激が強くなる場合があるため、
自分の肌質に合った素材を選ぶようにしましょう。
お手入れの方法
足の角質ケアアイテムを長く使うためには、お手入れ方法も重要です。
アイテムによっては、水洗いやブラシでのお手入れができるものもありま。
また、電動アイテムは電池交換や充電の方法にも注意が必要です。
アイテムのお手入れ方法やメンテナンスのしやすさも、
選ぶ際には考慮すると良いでしょう。
3:即効性のあるかかとの角質ケア アイテムの実体験レビュー
Anshin 角質削り 魚の目カッター
ブランド | Anshin |
材質 | ステンレス鋼 |
色 | シルバー |
商品の重量 | 35 グラム |
電動 | × |
ユニット数 | 1 個 |
替え刃 | 10枚入り |
内包されているもの
・本体×1
・替え刃×10
・足もみ用メッシュ×1
角質ケアにかかった時間(1日)
魚の目カッターは、固くなった角質を削り落とすので
最短で1日ですべすべになります。
私の場合は、爪でたたくとコツコツいうぐらいの
固い角質だったのですが
そこを削り落とすだけでサラサラになりました。
ただ足のすべての角質を落とすことは一日では難しいです。
かかと部分は、カサカサしているという程度でしたが
1日目のケアだけでは「まだ少し硬いかな…?」と思い
1日置いてケアを行いました。
ある程度固さのある角質に関しては
固さのある部分を削り落とすことで
普通の肌の肌さわりまで回復できます◎
魚の目カッターで角質を取る手順
私は、お風呂に入る前にケアをしています。
桶にお湯を溜めて足湯形式で行えるから
座ってケアできるのが嬉しいポイント!
また、ケアした後にお風呂に入ることで
体を洗うついでに足も洗い流すことができます。
体を保湿するのと一緒にクリームも塗ることができますよ。
①足を温めて皮膚をやわらかくする(10分~15分)
足湯の要領で桶にお湯を溜めて、足をつけます。
そんな大きな桶ってどこで売ってるの!?
という声が聞こえてきますが
私は、100円均一(ダイソー)で購入しました!
野菜を洗う桶らしく、用途が違いますが 笑。
キッチンコーナーにあったので、
桶がない方は、見てみてくださいね!
②足をしっかりふき取る
10分くらいたったところで、皮膚の柔らかさを確認して
しっかり柔らかくなっていたらふき取ります。
③少し乾いたぐらいで角質取り(20分くらい)
ふき取った後の皮膚は柔らかすぎて
カッターの刃がうまく引っ掛かりません。
そのため、すこし乾いたぐらい(さわるとさらさらする感じ)で
角質取りを始めます。
※慣れると削るのが快感になって、削りすぎてしまうので注意!
④お風呂に入って洗い流す
桶のお湯で洗い流せる場合は、それでもOK。
お風呂前の方は、体も一緒に綺麗にしちゃいましょう!
⑤クリームを塗って保湿をする
削りたての皮膚は、はだかんぼ状態。
しっかりクリームを塗ることで
つるつるの足裏をキープすることができます!
つるつるな足裏はこちら
ビフォーの写真がないのが申し訳ないです。
削った後の写真です。
ゆびさきの赤い部分は、削りすぎてしまったところ・・・
「痛い!」と感じたらすぐに削るのをやめて、
小さなハサミで綺麗にカットしましょう。
角質ケア直後は、皮を削っているというイメージなので
削った部分がわかりますが
数日で写真のように皮膚がなじんでわからなくなります◎
こんな場合はおすすめしません
足裏の全体をつるつるにしたい!
という方には向いていません。
カッターで削り落としていくため、どうしても削れない部分や
角質があまり固くない部分は削り落としにくいです。
全体をつるつるにしたいなら
時間はかかりますが、ピーリングパックがおすすめです!
4:かかとの角質ケアをするときの注意点!
角質ケア後は保湿をしっかり
足の角質ケアを行った後は、肌が乾燥してしまうことがあります。
そのため、ケア後にはしっかりと保湿をしましょう。
保湿クリームやローションなどを使用して、
肌に水分や油分を与えることが大切。
また、寝る前に保湿剤を塗ると、より効果的な保湿が期待できますよ。
頻繁に角質ケアをしない
足の角質ケアを行う頻度は、一般的に週に1回程度が適切とされています。
頻繁に行うと、肌に刺激がかかりすぎてしまい、
かえって肌荒れや乾燥を引き起こすことがあります。
また、同じ箇所を何度もケアすると、肌が薄くなってしまい、
傷や痛みを引き起こすことがあるため、十分に注意が必要です。
まとめ:即効性のある角質ケアは魚の目カッター
実体験レビューを元に
即効性のある足の角質ケア「魚の目カッター」を紹介しました。
週末までにつるつるかかとにしたいなら
Amazonプライム会員特典を使うと、翌日に商品が届きます!
つるつるかかとで彼とのお家デートを楽しみましょう💕
※こちらも読まれています!※
コメント